無料で使える簡単な間取り作成ソフトのご紹介

間取り作成ソフト「せっけい倶楽部」のご紹介

こんにちは。WDBA事務局の齊藤です。
この度は、インテリアに少し関係のある、面白いPC(Windows専用)ソフトをご紹介したいと思います。(※案件ではありません)
それは、誰でも簡単に間取り図を作成できる無料ソフト「せっけい倶楽部」です。

「まずは無料で住宅設計を試してみたい」という方に、ぴったりのソフトだと思います。
あくまでも初心者・素人向けのツールですが、基本的な間取り作成には十分対応しています。
他の高い間取り作成ソフトは購入したくない方にもオススメです。

「せっけい倶楽部」ってどんなソフト?

「せっけい倶楽部」は、Windows対応パソコンで住宅の間取り図を作成できるソフトです。新築やリフォームを検討している方、間取りのイメージを具体化したい方にぴったりのツールです。直感的な操作で部屋の配置や家具のレイアウトまで簡単に作ることができます。

  (初期画面のメニュー部分を抜粋)

実際に使ってみた感想

実際に使用してみてまず感じたのは、操作のしやすさです。ドラッグ&ドロップで部屋や家具を配置でき、壁や窓、ドアの設置も簡単。直感的に使えるので、パソコンに不慣れな方でもすぐに慣れると思います。そして三階建てまで作図できます。

また、家具や設備のパーツが豊富で、配置していくだけで本当にその空間に住んでいるかのような感覚になります。3D表示もスムーズで、完成イメージを立体的に確認できるのが魅力的でした。

印刷にも対応しており、作成した間取りをそのまま打ち合わせ用の資料として活用することもできます。

注意点(デメリット)

とても便利な「せっけい倶楽部」ですが、いくつか注意すべき点もあります。

  • 曲線や斜めのレイアウトができない
  • 希望する家具やパーツが見つからないことがある
  • 外部階段や地下室の設定ができない
  • 屋上の設定ができない(屋根の形状は、寄棟・横向き縦向きの切妻・陸屋根です)

主に直線・直角の構造に対応しているため、独創的な間取りや複雑な設計をしたい場合は不向きかもしれません。ただし、一般的な住宅の間取りを考えるには十分な機能があります。

ダウンロード方法

「せっけい倶楽部」は、以下のボタン「せっけい倶楽部」公式サイトから無料でダウンロードできます。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. トップページの「Freeダウンロード」 ボタンをクリック
  3. お名前、住所、メールアドレスを入力し、「最新バージョンをダウンロード」クリック
  4. 一括ダウンロードをクリック
  5. ダウンロードしたファイルを実行し、インストール

※Windows専用ソフトです。Macではご利用いただけませんのでご注意ください。

基本的な使い方(ステップ紹介)

  1. 新規作成: 起動画面で「新規作成」をクリック
  2. 部屋を配置: ツールバーから「部屋」を選び、ドラッグで配置
  3. ドア・窓の設置: 「建具」タブから必要な建具を配置
  4. 家具の配置: キッチンやベッドなどの家具を選んで設置
  5. 3D表示: 「3D表示」ボタンで立体的に確認
  6. 保存・印刷: PDFや画像として保存、印刷が可能

作例比較

参考図面(あるサイトの間取り図)

せっけい倶楽部で作った間取り図

四角い部屋だけで構成された間取りであれば、ほとんど同じような間取り図を簡単に作成できます。
上の間取り図は、参考図面をひな形してに作成したもので、30分もかからずに完成しました。
ただし、一から納得のいくまで作ろうとすると、終わりが見えなくなることもあります。
時間つぶしの趣味としては、とても面白いですよ。

まとめ

「せっけい倶楽部」は、住宅の間取りづくりを自分で体験したい方にとって、とても使いやすく、しかも無料で利用できるおすすめソフトです。

操作も簡単で、完成イメージを3Dで確認できるのは非常に魅力的です。デメリットもいくつかありますが、基本的な住宅設計には十分対応していると感じました。

新築やリフォームを検討されている方、模様替えのシミュレーションに関心ある方は、一度「せっけい倶楽部」を試してみてはいかがですか?


窓廻り装飾事業協会をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメントを残す